{{detailCtrl.mainImageIndex + 1}}/11

久米島紬「無地・ゆうな染」

308,000円

送料についてはこちら

SOLD OUT

沖縄諸島にある久米島。 古くから海を渡り絹糸の生産や織物が伝承してきた地域にあって、約600年前から脈々と織り続けている「久米島紬」の無地紬になります。 平成16年には国の重要文化財に指定された沖縄に限らず日本を代表する伝統工芸のひとつです。 久米島紬は「紬糸もしくは引き糸を使用」「天然染料を使用」「絣は手括り」「手織り」という4要件を満たした織物で、こちらはゆうな(オオハマボウ)を原料した染料を使い無地紬に織り上げました。 絣柄のない無地紬ですが、上記の要件から生まれる織りの一段一段の表情は実に豊かであり、それが一反として仕上がった際の無地だけど無地ではない味わいになっています。 そして久米島紬ならではの最終仕上げ工程である「砧打ち」がなされており、柔らかくしなやかな絹織物の風合いが活かされた仕上がりとなっています。 反物巾は1尺3分(約39センチ)ありますので、ご寸法によっては性別を問わずお楽しみいただけたら嬉しいです。 〇素材=絹100% 〇サイズ=長さ3丈2尺(約12.6m)・巾1尺3分(約39cm) 〇日本製 ※記載された価格は「反物のみ」のものです。  お仕立てもお承りしますので、  ご希望の方はメッセージをお願い致します。 ※ネットショップでご注文のお品は、  店頭でもお受取り頂けます。 その際は備考欄に、  「ご来店受取りご希望」とご記入下さいませ。 ※実物に近いように撮影しておりますが、  お使いの機器や環境によって、  多少色が違って見えることがございますので、  ご留意ください。 ※こちらの商品は店頭でも販売しています。  入れ違いで売り切れの場合もございますので、  その際はご了承下さいませ。

セール中のアイテム