









江戸染の店「竺仙」さんが手掛けた奥州小紋、珍しい色目と染柄になります。
奥州小紋(松煙染小紋)は竺仙さんが生地から作られている人気のお品で、その生地は細番手の綿紬糸を使い丁寧に織り上げられてあります。 紬と名が付きますがしなやかな生地感が特徴で、使うほどに風合いが増していきます。
その生地を松煙染(しょうえんぞめ)という松の根を燻した際に出る煤を染料に混ぜ込み染め上げる技法を使用しています。 深みのある色合いが最大の特徴となります。
そうした生地や染技法を使い染め上げる柄は、葉と蔓の様子に見えますが、実はそこに瓢箪がともに染め上げられている模様。 動きと愛らしさのある瓢箪つなぎの模様をこっくりとした緑色で染め上げた一反で、松煙染ならではの深みのある色合いが特徴です。
奥州小紋の生地も風合いよく、ご自宅でお洗濯を重ねていただく程にその良さが増していき、夏に限らず単衣頃からお楽しみいただける普段着着物としても活躍してくれる一着になります。
夏から初秋に向けて、自分らしいコーディネートとともにお楽しみくださいませ。
〇素材=綿100%
〇サイズ=長さ約12m 巾約38cm
〇日本製
※記載された価格は「反物のみ」のものです。
お仕立てもお承りしますので、
ご希望の方はメッセージをお願い致します。
※ネットショップでご注文のお品は、
店頭でもお受取り頂けます。
その際は備考欄に、
「ご来店受取りご希望」とご記入下さいませ。
※実物に近いように撮影しておりますが、
お使いの機器や環境によって、
多少色が違って見えることがございますので、
ご留意ください。
※こちらの商品は店頭でも販売しています。
入れ違いで売り切れの場合もございますので、
その際はご了承下さいませ。