






新潟県小千谷で織り上げられた、越後おぐに「くるまや」工房さんが手掛けた夏紬です。 反巾は広巾(1尺5分・約40cm)で織り上げられた男性向きの一反になります。
五糸駒といわれる玉繭から独自の操糸方法で糸とりをした糸を使い織り上げた生地のこと。 節のある玉繭から糸を取り出し、撚糸を掛けてあるので、独特の質感と夏向きの爽やかな肌触りを創り上げています。
糸染は松煙から染料を創り上げ染める松煙染を使用。 こっくりとした深みのある墨黒色が表現されています。
織は経縞ですが、左右で太さが違う「ちがい縞」。 一見すると無地の様に見えますが、仕立て上げお召しになられた時に、表情豊かな着姿を創り上げてくれます。
先にも書いた通り男性向けの一反ですが、女性でもお仕立ては可能です。
爽やかな質感を、夏の季節と共にお楽しみ下さいませ。
〇素材=絹100%
〇サイズ=長さ3丈3寸(約12m)・巾1尺5分(約40cm)
〇日本製
※記載された価格は「反物のみ」のものです。
お仕立てもお承りしますので、
ご希望の方はメッセージをお願い致します。
※ネットショップでご注文のお品は、
店頭でもお受取り頂けます。
その際は備考欄に、
「ご来店受取りご希望」とご記入下さいませ。
※実物に近いように撮影しておりますが、
お使いの機器や環境によって、
多少色が違って見えることがございますので、
ご留意ください。
※こちらの商品は店頭でも販売しています。
入れ違いで売り切れの場合もございますので、
その際はご了承下さいませ。