





SOLD OUT
こっくりとした深みのある色目にまとめた、栗山工房の一本です。
栗山さんにしては珍しい、色数を削いだ染め上がりに惚れて、見分けてきました。
古くから「和染紅型」や「京紅型」の名で染色をされている栗山工房さん。 代々受け継がれた型紙を活かしつつも、最近はポップでモダンな型も増えてきており、普段着着物ユーザーさんからは一目を置かれている染屋のひとつです。
特有なしぼの立ったちりめん生地を深みのある茶色で地色を染め上げ、柄の色数は少なめに抑えた仕上がり。 ただ単に色数を削るのではなく、細やかな濃淡や挿し色が美しく、単調な柄の繰り返しとは思えない奥行きのある染め上がりになっています。
花の部分の染め上がりは、中心に行くほどに色味が濃くなっていますが、それぞれに別色を挿しているので、そうした奥行き感を感じるのでしょう。
ご覧の通り、茶と紺、緑を基調としているので、合わせる長着や帯〆の色は自由自在。 季節感や個性に合わせて、自分らしい色を挿してみると、一層着物を着るそのひとときが楽しくなるかと思います。
※記載された価格は「反物のみ」のものです。
お仕立てもお承りしますので、
ご希望の方はメッセージをお願い致します。
※ネットショップでご注文のお品は、
店頭でもお受取り頂けます。
その際は備考欄に、
「ご来店受取りご希望」とご記入下さいませ。
※実物に近いように撮影しておりますが、
お使いの機器や環境によって、
多少色が違って見えることがございますので、
ご留意ください。
※こちらの商品は店頭でも販売しています。
入れ違いで売り切れの場合もございますので、
その際はご了承下さいませ。